食事介助について

カテゴリー │施設長より

脳性マヒという障がいがあって、全身マヒが強く、食事がとても大変なTさん。
食べ物を呑み込もうとすると、緊張が強くなってしまいます。
食事にはスタッフがついて介助をします。
筋緊張は殆ど常時ありますが、時折ほんの少しだけゆるむ瞬間があります。
その一瞬を見逃さずすばやく食事をするようにします。
でも、すぐに筋緊張が強まり呑み込もうとすればするほど舌が突き出て食べ物が口の外へ出てしまいます。
ゆるんだ時に再び食事再開です。
この方を支援して感じたことです。
食事はまづ楽しむという事です。
今日の天気、今日活動したこと、テレビの話などなど、楽しい雰囲気づくりに努めることが大切ではないでしょうか。
楽しい雰囲気であるといくらかリラックスできて、しっかり食事をとることができるように感じます。
反対に、時間に追われた食事介助をしたり、なんとか食べさせようと必死になったりすると・・・・・。

同じカテゴリー(施設長より)の記事
聴き上手になる。
聴き上手になる。(2023-09-02 08:43)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食事介助について
    コメント(0)