りおな子ども食堂 続けています!
おかげさまで明日の開催で26回目を迎えます。
月一回の開催なので2年が経過したことになります。
この間、本当に多くの方の応援をいただきました。
感謝の一言に尽きます。
昨年からのコロナ感染の拡大により
3回ほどの開催中止をしてきました。
最近は感染力の高い変異株の流行により
静岡県西部地方の感染者数が増加し
病床使用率がひっ迫してきました。
開催すべきか、中止にすべきか?
悩ましい状況下ですが、
明日は予定通り開催という決断をしました。
もちろん、感染対策のギアを一段あげて。
にしても、終息の時期の見通しが全くつかないですね。
先日知り合いの人が濃厚接触者となり、
PCR検査をしましたが(結果は陰性)
その検査でさえ予約でいっぱいで、
なかなか検査すら迅速にできなかったということでした。
いったい、日本という国は大丈夫なのかな?と思います。
「感染対策を十分実施して、安心安全な・・・・」
なんと空虚な言葉でしょうか!
気持ちだけを述べたところで
実際の現場は遅々としてすすまない状況が改善されるとは思えません。
「感染対策が遅れ、このままでは非常に危険な状況ですが、
可能な限り感染爆発を起こさない形で、なんとしても・・・」
といえば正直さだけは評価してもよいかなと思います。
というような正直に言えばパニックが・・・。
関連記事