2014年06月19日 13:39
地元農家の鈴木様からの依頼で初めて『梅』製品にチャレンジしてみました。
6/17に5名の利用者さんが梅狩りに出かけ梅干し作りの始まりです。一晩水に浸けた梅をいよいよ加工します。
↑まずは梅をきれいに拭きましょう!カビ予防のポイントはいかにきれいに拭くかにかかっています。
↑次にヘタ取りです。工房でもいつも仲良しNさんとHさん。自宅でも梅干しは作っていると手際よく作業していきます。
↑1時間後・・・やっと1樽の塩漬けが完了。23㎏の梅に対して46㎏の重石をして4~5日水が上がるまで漬け込みます。
↑完熟した梅は・・・梅ジュース・梅ジャムにチャレンジします。
これは来週のお楽しみです。
どの商品も8月にはなごみかぜで販売できると思います。今から楽しみです♪
なごみかぜでこさえた梅干しはうめぇでいっぺんこうてみぃ
道具・資材をご用意頂いた鈴木さんはじめお手伝いして頂いた福田さん、ちえ子さん、榛葉さんありがとうございました。
※チョットお願い※
・・・赤ジソを募集中です♪お宅に余っているようでしたらご連絡ください。すぐにお伺いいたします♪